『虐殺器官』と、現実の”おぞましさ”のこと

Amazonの閲覧履歴で『虐殺器官』を見つけて、思い出すようにオンライン配信を探している(そして大手にはコンテンツがないのをすでに確認済みなのにもかかわらず)と、Googleの検索候補には、映画版や原作に向けられた賛辞と愛情を綴ったブログをいくつも見つける。検索候補に戻れば、閲覧した記事タイトルの直下にも関連する検索キーワードがあがるようになっているのだが、こんなセリフがその中にひとつ”浮いて”いたのだった。

好きだの嫌いだの最初にそう言い出したのは誰なんだろうね?

一部の人々には、これが往年の人気ゲーム「ときめきメモリアル」の主題歌を引用したものであることがわかるようだ。戦争ものと恋愛ゲーム、このギャップにすこし驚きながらも、わたしはそのギャップゆえに――少なくとも自分は、こういった形で社会と関係を持っているのだ――とも思った。

 

人が「理解」するとはどういうことだろうか。外界の刺激を「理解」するには、いくつものフィルタが必ず媒介している。そのフィルタは、人、場所、状況、そういった無数のパラメータによって変わっていく。

現実を理解するときも同様のことが起きている。目の前で起きていることは、私のフィルタを通してしか「理解」されることはない。つまり、私たちにとって現実はつねにある種の虚構性をまとってとらえられるしかないのだ。あまりにも辛く、苦しい現実を前にしたり、理解しがたいほどの未曾有の事件が起きた時にこそ無数の物語が生み出されるのは、そういった状況がどれだけ典型的なストーリーで包摂できないものであるのかをよく示している。

 

自分なりのフィルタを通じて、私は現実と付き合っている。それは当然のことだともいえるが、うえに挙げたような大きな”落差”も時々混じっているのだろう。

 

だが、逆にその大きな”落差”が狭まることがあるとしたら、そこでは何が起きるのだろうか。たいていは私たちから現実に対して歩み寄ることで、ストーリーの軌道修正がなされていく。そうではなく、現実が私たちのほうに近づいてくるとすれば?――東京オリンピックの開催が近づくにつれて、その周りではさまざまな事件が起きている。その実現そのものに不穏なきざしを匂わせるような事件が立て続けに起きて、人々のなかではあたかも『AKIRA』が予言のように扱われはじめている。

「まさか」「ありえない」そう思われたストーリーに向かって、現実が近づいてきている。そのようにとらえるとすれば、次に起こるのは一体どのようなことだと言えるだろうか。精神科でいうような妄想、医療でいうようなコンタミネーション(汚染、混入)といった表現も思い浮かぶが、それ以上にもっと複雑なものと捉えたほうがよいかもしれない。ジュリア・クリステヴァが指摘したアブジェクシオン(”おぞましさ”)をキーワードとすれば、さらに具体的に分析することもできるだろう。つまり、見たくなかったものさえも混じってやってくるというわけだ。

アブジェクシオンとは、身に迫るおぞましいものを棄却しようとしている一方で、その棄却されたものが自分にとって実は身近なものであったという意味作用をもつとともに、それに関して自分の中をさらけだすこと自身をおぞましく思っているというニュアンスもつきまとうというような、そんな状態や作用をあらわすことになった

https://1000ya.isis.ne.jp/1028.html

人々が現実に対して見せるリアクション自体は、大した目新しさはないはずだ。それはきっと、予想されるほどのものでしかない。それよりも注意しておくべきは、それによって何が社会的にもたらされるか。大衆のあいだでどのような風潮が生み出されていくのか。

私も周囲の予想と同様ではあるが、東京オリンピックを経て、日本はまず間違いなく急速な”老化”を始めると考えている。アブジェクシオンを銜えこんだ状態の人々に対して、政府はそのまま社会システムをドライブさせようとするはずだ。そこでは小さな混乱がいくつも生じて、その反動としてのエネルギーさえも外資に吸い取られていき、結局は国家運営さえもまともに立ち行かなくなるほどの衰微に至る。政府は国としての国際的地位をなんとか高く保とうとして無理をするだろう。そこでまた現実との乖離が生じる。そのときにはもはや交戦するほどの国力も残っていないはずだ。その強硬な態度が内外に向けられ、そして日本は、かつて私たちが抱かされていた北朝鮮のイメージを自らにまとうことになるだろう。国としての評価が低い状態にありながら、人々は自らの国際的地位を夢想させられる。かつての技術や文化の残滓で食いつなぎながら、そのイメージだけで多国籍企業に食いつぶされていくのだ。

 

いうまでもないことだが、ここに埋め込まれる個人の物語が動き出すこともある。

そのとき動き出すアブジェクシオンなるものもまた、想像してみると面白いだろう。